2009年10月11日
「豊田てらこや」に参加。久保田牧場で牛さんと触れ合う!
「豊田てらこや」という体験イベント事業の、
「化けつつプリン!? 牛と遊モゥ~」に参加しました。
いとこのお兄ちゃんたちも一緒に。
私自身も、初めて乳牛舎の中に入るという貴重な体験をしました。
40人ほどの子ども(小学生が中心)がグループに分かれて
最初に手遊びやらリズム体操などして交流し、一体感が出てきたところで・・・

乳搾りして、バーベキューで昼ごはんたべて、プリンつくって、
牛の格好を自分たちでつくって着て、
その間にプリンができてみんなで食べて終了!(全部で6時間ほど)
流れはこんな感じですが、
その間に、初対面の子どもやボランティアの大学生さんと心を通わせ、
“珍しい体験”が“貴重な体験”になっていくんですね。
親は子どもを送ってきたら、一旦帰り、終了時間がくる頃に迎えに来ます。
私は、出たり入ったりしてました。
うちの子は、集まった子どもたちの中ではひときわ小さいんですが、
なんとかなじんでるふう・・・

乳搾り!
腰がひけてるぞ!

ここは、久保田牧場というところなんですが、
そこの久保田おにいさんが、ご親切に・・・ありがとうございます
。


カメラをかまえているのは、この事業を手がけた
青年会議所のお兄さん(おじさん?)。

このあと、バケツをひっくり返したような、牛さんのおしっこが
かかりそうになってびっくり
(私も近づいていたので危なかった
)

牛乳っていうのは、血液なんですとか、
一日に、一頭の牛さんから、学校へだいたい3クラス分の牛乳をもらってますとか、
お勉強タイム・・・。
私も「へえ~」と思うことが多く、聞き入ってしまいました。

私は一旦その場を離れ、数時間後に戻ってきたときには、
こうなってました!


中学生のお兄ちゃんと、同じサイズのを着てるので、不恰好~(^^;
「赤ちゃんみたい!」と言ったら怒ってしまった・・・。
お兄ちゃんの方は、作業着としてキマッてるなあ


この白い作業着に、スプレーで装飾していって、
みんなで牛になりましょう、というもの。
キマッているお兄ちゃんふたりと。
やけに小さく見えるなあ・・・

プリンができた頃かな・・・

お兄ちゃんにダッコしてもらって見てました。

みかけは・・・ですが、「おいしかった!」と言ってました

いとこのお兄ちゃん(小学生の方)は、みかけとか工程とかよりも、
“食い”。
みんながもう最後の集合をしているのに、ひとり残って
黙々と食べていました(笑)。

そんな“食い”のお兄ちゃんにも、こんなふうに面倒みてもらって、幸せなヤツ。

大学生ボランティアのお兄さん、お姉さんにも
ちびな分、大変お世話になりました。感謝。
豊田てらこやは、
『子ども達に「出会い」と「感動」を!』というのがコンセプトで・・・

まさしくその通り、いい体験をさせてもらいました。
「豊田てらこや」の存在は知っていましたが、
初めて参加してみて、よかったです☆
叔母の私に似て(?)しらけ癖のある いとこのお兄ちゃんも、
6時間の体験終了後には、晴れやかな表情で、
「楽しかった!」と言っていました。

「化けつつプリン!? 牛と遊モゥ~」に参加しました。
いとこのお兄ちゃんたちも一緒に。
私自身も、初めて乳牛舎の中に入るという貴重な体験をしました。
40人ほどの子ども(小学生が中心)がグループに分かれて
最初に手遊びやらリズム体操などして交流し、一体感が出てきたところで・・・

乳搾りして、バーベキューで昼ごはんたべて、プリンつくって、
牛の格好を自分たちでつくって着て、
その間にプリンができてみんなで食べて終了!(全部で6時間ほど)
流れはこんな感じですが、
その間に、初対面の子どもやボランティアの大学生さんと心を通わせ、
“珍しい体験”が“貴重な体験”になっていくんですね。
親は子どもを送ってきたら、一旦帰り、終了時間がくる頃に迎えに来ます。
私は、出たり入ったりしてました。
うちの子は、集まった子どもたちの中ではひときわ小さいんですが、
なんとかなじんでるふう・・・

乳搾り!
腰がひけてるぞ!

ここは、久保田牧場というところなんですが、
そこの久保田おにいさんが、ご親切に・・・ありがとうございます



カメラをかまえているのは、この事業を手がけた
青年会議所のお兄さん(おじさん?)。

このあと、バケツをひっくり返したような、牛さんのおしっこが
かかりそうになってびっくり

(私も近づいていたので危なかった


牛乳っていうのは、血液なんですとか、
一日に、一頭の牛さんから、学校へだいたい3クラス分の牛乳をもらってますとか、
お勉強タイム・・・。
私も「へえ~」と思うことが多く、聞き入ってしまいました。

私は一旦その場を離れ、数時間後に戻ってきたときには、
こうなってました!


中学生のお兄ちゃんと、同じサイズのを着てるので、不恰好~(^^;
「赤ちゃんみたい!」と言ったら怒ってしまった・・・。
お兄ちゃんの方は、作業着としてキマッてるなあ



この白い作業着に、スプレーで装飾していって、
みんなで牛になりましょう、というもの。
キマッているお兄ちゃんふたりと。
やけに小さく見えるなあ・・・


プリンができた頃かな・・・

お兄ちゃんにダッコしてもらって見てました。

みかけは・・・ですが、「おいしかった!」と言ってました


いとこのお兄ちゃん(小学生の方)は、みかけとか工程とかよりも、
“食い”。
みんながもう最後の集合をしているのに、ひとり残って
黙々と食べていました(笑)。

そんな“食い”のお兄ちゃんにも、こんなふうに面倒みてもらって、幸せなヤツ。

大学生ボランティアのお兄さん、お姉さんにも
ちびな分、大変お世話になりました。感謝。
豊田てらこやは、
『子ども達に「出会い」と「感動」を!』というのがコンセプトで・・・

まさしくその通り、いい体験をさせてもらいました。
「豊田てらこや」の存在は知っていましたが、
初めて参加してみて、よかったです☆
叔母の私に似て(?)しらけ癖のある いとこのお兄ちゃんも、
6時間の体験終了後には、晴れやかな表情で、
「楽しかった!」と言っていました。

Posted by HOO! at 18:58
│遊ぶ
この記事へのコメント
ご参加ありがとうございました!
こんなブログもやってたんですね。
これからはチェックしておきます!
こんなブログもやってたんですね。
これからはチェックしておきます!
Posted by カンバンわ!
at 2009年10月11日 19:36

カンバンわ!さま
こちらこそ、お世話になり
ありがとうございました!
これからもがんばって下さい。
こちらこそ、お世話になり
ありがとうございました!
これからもがんばって下さい。
Posted by HOO! at 2009年10月11日 19:40