2009年08月16日
DCO DANCE STUDIOのコンサート
1年半ほど前から、おばあちゃん(私の母)のたっての希望で始めた
習い事、ヒップホップダンス。
豊田市神田町のDCO DANCE STUDIOで習っています。
私は2度だけちらっと見に行ったことがありますが、
3才~5才ぐらいの子どもたちが揃って踊ってるのを見ると、
なんともかわいい光景です。
そういうのを見る機会に恵まれて、いつも保護者として
通ってくれているおばあちゃんには感謝です。
そして、10人以上いるちびっこたちをまとめ上げる先生にも。
見ていて大変だなあと思いますが、若さと元気あふれる女の先生で、
(私より10コくらい年下だと思う・・・)とても頼もしいです。
明日は、発表会(コンサート)。
大人から子どもまで、100名前後の人たちが、
チームに分かれて練習を積み、
コンサートでひとつのステージを創り上げます。
会場は、豊田市民会館 大ホールで、
1,878席のホールなので、1,000人以上の人が見に来るという大コンサート。
そういうのを創り上げる中に身を置いて空気を感じることも、
子どもにとっていい経験になると思います。
写真は、キッズチームで息子と二人だけの男の子の友達と一緒に、
住友ゴムの体育館での練習のときに撮った写真です。
とても仲良くしてもらっているようで、うちでもこのお友達のことが
話に出てきます。
この子のお母さん・お父さんにもすごくお世話になっていて、
リハーサル練習のとき私が迎えに行けなかったときに
おばあちゃんと息子をうちまで送って下さったり、
お母さんがずっと保護者代わりに付き添って下さった日も。
ほんとに感謝です・・・。

下の写真は、今日のリハーサル終了後に撮りました。
全出演者がこのTシャツで・・・「I
DCO」ってプリントされています。
子どもたちが着てる姿はなんとも
かわいらしい光景です。

向かって左に写っている ちょっと年上の女の子のことを、
息子は大好きみたいで、よく話に出てきます。
タオルを頭にカッコよく巻いてもらったり、
今日などは、広い豊田市民会館でのリハーサル中、
トイレまで連れてってもらったりしていたらしく、
もう、私はこの女の子にも頭が上がりません(^^;
迎えに行ったとき、ちょうどタオルを巻いてもらった直後だったようで、
ものすごい上機嫌でした
明日(日付がさっき変わったので、今日)は本番です。
私は舞台裏で付き添いなので見れませんが、
世話になりっぱなしなので、見れないのは残念でも
おばあちゃんに本番を観客席で堪能してもらおうと思います。
習い事、ヒップホップダンス。
豊田市神田町のDCO DANCE STUDIOで習っています。
私は2度だけちらっと見に行ったことがありますが、
3才~5才ぐらいの子どもたちが揃って踊ってるのを見ると、
なんともかわいい光景です。
そういうのを見る機会に恵まれて、いつも保護者として
通ってくれているおばあちゃんには感謝です。
そして、10人以上いるちびっこたちをまとめ上げる先生にも。
見ていて大変だなあと思いますが、若さと元気あふれる女の先生で、
(私より10コくらい年下だと思う・・・)とても頼もしいです。
明日は、発表会(コンサート)。
大人から子どもまで、100名前後の人たちが、
チームに分かれて練習を積み、
コンサートでひとつのステージを創り上げます。
会場は、豊田市民会館 大ホールで、
1,878席のホールなので、1,000人以上の人が見に来るという大コンサート。
そういうのを創り上げる中に身を置いて空気を感じることも、
子どもにとっていい経験になると思います。
写真は、キッズチームで息子と二人だけの男の子の友達と一緒に、
住友ゴムの体育館での練習のときに撮った写真です。
とても仲良くしてもらっているようで、うちでもこのお友達のことが
話に出てきます。
この子のお母さん・お父さんにもすごくお世話になっていて、
リハーサル練習のとき私が迎えに行けなかったときに
おばあちゃんと息子をうちまで送って下さったり、
お母さんがずっと保護者代わりに付き添って下さった日も。
ほんとに感謝です・・・。

下の写真は、今日のリハーサル終了後に撮りました。
全出演者がこのTシャツで・・・「I

子どもたちが着てる姿はなんとも
かわいらしい光景です。

向かって左に写っている ちょっと年上の女の子のことを、
息子は大好きみたいで、よく話に出てきます。
タオルを頭にカッコよく巻いてもらったり、
今日などは、広い豊田市民会館でのリハーサル中、
トイレまで連れてってもらったりしていたらしく、
もう、私はこの女の子にも頭が上がりません(^^;
迎えに行ったとき、ちょうどタオルを巻いてもらった直後だったようで、
ものすごい上機嫌でした

明日(日付がさっき変わったので、今日)は本番です。
私は舞台裏で付き添いなので見れませんが、
世話になりっぱなしなので、見れないのは残念でも
おばあちゃんに本番を観客席で堪能してもらおうと思います。
Posted by HOO! at 00:07